2025年4月18日金曜日

turezureーダイバーによる小田原城のお掘りの水中掃除(2025/04/18)

 西神奈川ダイビング事業者安全協議会のメンバーによるボランティア活動で、馬屋曲輪南堀付近の清掃が行なわれていました。水中の視界はなんと10㎝以下だそうです。泥の中、空き瓶、空き缶、トタン板、スマートフォン、アイロン等が回収されていました。

2025/04/16



桜の花びらが散る下で

西神奈川ダイビング事業者安全協議会👈👈👈で活動の様子が見られます。水中動画もあります。

2025年4月15日火曜日

turezureー小田原城の階段と最上階からの眺望(2025/04/15)

 小田原市が発行する高齢者用の優待券カード(福寿カード)持参で小田原城天守閣に行ってきました。



お城の高さは約32mで、5階が最上階です。広場から入り口まで歩きにくい石の階段があります。注意しないと躓きます。



入り口に入り、1階毎に約20段(約10段を2回)の階段を左側通行で上がっていきます。
綺麗に管理されている階段


最上階(5階)にはイノシシに乗った摩利支天像👈👈👈が安置されています。
第7代小田原藩主大久保忠朝奉納の摩利支天

 
最上階からの景色は格別です。
相模湾方面
小田原駅方面

一夜城方面
めったに行かない天守閣ですが、折角の福寿カードを利用して「足腰の強化」のためにお城に通って、階段の上がり下がりを定期的に行なおうかと思いました。転げ落ちてけがをしないように足下に注意をしながら、時には手すりを利用して慎重に歩かなければなりません。
各階には小田原北条氏関連の解説や興味ある展示品などがあり、改めて歴史の勉強も出来ます。撮影禁止の階もあります。お土産コーナーは一階です。
時節柄か、外人の観光客が多く、熱心に見学している方もいました。

2025年4月9日水曜日

turezureー長興山しだれ桜の今(2025/04/09)

 入生田にある長興山しだれ桜の状況を見に久しぶりに立ち寄りました。

      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

                (参考:2002年と2007年に訪れた時の写真が残っていました)

2002/03/24   AM6:21
CanonEOSD30

2007/04/01  AM6:25
CanonEOS20D
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紹太寺の桜を眺めてから、e-bikeで前方にあるキツイ坂を一気に上っていきます。

紹太寺山門入り口
          
なんとか現地に到着して見たものは、当時の様相ではありませんでした。
2025/04/08  AM11:05



なお、3月30日に訪れた人の話では花は若干ついていたそうです。



2025年4月7日月曜日

turezureー花咲爺さん(2025/04/07)

 富士見の桜土手(小田原市桑原714)満開でした。

正直爺さん灰まけば・花は咲いたよ枯れ枝に
褒美は沢山・お蔵にいっぱい

植樹記念碑1961年









2025年3月30日日曜日

turezureー子供御輿をロープで(2025/03/30)

 新屋の5社稲荷神社の例大祭を見学しました。子供御輿を台車に乗せて小さな子供達がロープで引っ張って域内を巡行するというものでした。

2025/03/30



先頭はお囃子の車

楽しそうな子供達

     子供達が主役でこじんまりとした例祭ですが、良い雰囲気でした。

愛犬散歩道ー久しぶりの遠出お散歩(2025/03/30)

 久しぶりに華を車で河川敷に連れて行き散歩をしました。広々とした場所で約1時間の散歩でした。華も嬉しそうでした。


2025/03/26
クンクンクンクン・・・


普段は寝ている時間が多くなりました。
「別荘」でよく寝ています

 ネットでの記事を読みました。1,3,5,7,8が該当します。3は何ともいえません。8は大きないびきではありませんが、かきます。

 華は4月で14才半になります。食欲は衰えません。


2025年3月19日水曜日

turezureーブルー・ライト・ヨコハマ(2025/03/19)

 ブルー・ライト・ヨコハマ  1968年(昭和43年)発売

 橫浜を舞台にした数ある曲の中で一番好きな曲です。「街の灯がとても・・・ 」

 以前に訪れた時の写真です。この界隈は魅力的な場所でした。

2004/11/28  PM4:48
                             
  



2004/11/28 PM5:30
EOS20D f5.6  1/80sec. ISO 1600

    いしだあゆみさんの訃報を知りました。

     「ブルー・ライト・ヨコハマ」忘れません。