2021年2月28日日曜日

turezureー鬼とは。。。。(2021/02/28)

あるお寺の山門の前の掲示板に、「鬼とは目に見えないウイルスだったのか、それとも人間なのか、外の鬼、内の鬼 人の世に鬼は絶えない」とありました。考えさせられました😷。


お寺の先を行くと塀の上にワンちゃんが。。近づいてみると良くできたフィギュアでした😓。

人間世界にしか鬼はいないようです😈。

2021年2月27日土曜日

愛犬散歩道ー望郷編(その29)桐生は燃えているか? (2021/02/27)

 栃木県足利市の山火事に加えて(現在延焼中)桐生でも山火事が発生した。桐生タイムズと上毛新聞によると場所は桐生市黒保根町上田沢で、25日に山林火災が発生、消火活動の結果鎮静化の方向(2月27日AM6:00時点)です。乾燥、強風、少雨等季節柄火災が多発しますので火の取り扱いにはくれぐれも注意が必要です😠。


桐生市は黒保根側と旧市街地側をみどり市で分断されています。
境界の部分に渡良瀬川があり足利方面に流れていきます。
平成26年(2014年)に菱町で(市街地側)大規模な火災がありました。この時は山の稜線を越えて足利市の小俣町に飛び火しています(4月15日発生5月2日鎮火)。

母校桐生高校が全焼したことを思い出しました。1964年3月2日のことです。近くなので慌てて駆けつけたら校舎が真っ赤な火に包まれて行くのをグラウンドで見ました。辺りは暗かった(夕方から夜)ように記憶しています。後で知ったのですが当直の先生が書道の先生でした😔。

因みにこの年の10月に東京オリンピックが開催されています。



2021年2月25日木曜日

愛犬散歩道ー華の動画(No.5) ほっこり華 (2021/02/25)

 午後の散歩が終り夕飯まで時間があります。少し寒かったのでストーブをつけました。

この前で、心地よさそうにしています。






2021年2月21日日曜日

turezureー馥聚園(ふくじゅえん)お寺内の梅林 秘密の梅見場所 (2021/02/21)

 朝の散歩コースの1つに、勝福寺(飯泉観音に隣接)があります。外から少し梅が見えますが、山門に入ると、左に四国巡礼のお寺の名の入った仏様の石碑が並んでいて上に白梅が咲いています。右を見ると「馥聚園」と刻まれた大きな石碑があり、梅林があります。庭園なので規模は大きくはありませんが、紅白の梅が見頃を迎えています。外からは見えません。静かな場所です。



馥聚園(馥は香、聚は集合)と刻まれています


20年以上も前に曽我の梅祭りの時に買った我が家の鉢植えの梅(名称は思いのまま)は、花が少なくなりました。それでも何とか咲いてくれます😞。もうすぐ満開となります。

2021/02/20

昔は枝振りが良かったのです😊(2000/03)

曽我の瑞雲寺の枝垂れ梅は見頃だそうです。五百羅漢玉宝寺の枝垂れ桜はもうすぐです。

2021年2月16日火曜日

turezureー東京(江戸)の小田原関連(ゆかり)の弁財天  (2021/02/16)

「小田原の神社巡り」のブログで、小田原の弁財天についてアップした(2021/02/12)。以前から気になっていた東京でゆかりの神社や弁財天を2017年に日本橋から築地にかけて訪問した。2カ所の弁財天社がありました。

吉原弁財天:

小田原北条氏滅亡後(1590年)家臣であった庄司甚内は1617年(元和3年)吉原の創始者となり、吉原弁財天社の門扉にその名が刻まれています。境内には関東大震災の際弁天池(花園池)に飛び込み命を落とした人々を供養するため観音像があります。

吉原弁財天
2017/03/16

社殿の中には琵琶を持った二臂弁天像があります

吉原創始者として庄司甚内の銘

お歯黒獅子社(弁天社):

築地はかって、北条氏滅亡後家康に招かれた小田原大窪村(現在の板橋)の石工が住んだ日本橋小田原町から移転した南小田原町にあり、小田原交番や小田原橋、小田原町等小田原の名残が色濃く残っています。鎮守の波除神社境内にお歯黒獅子社(弁天社)があります。宝珠の中に木像で水晶を抱く弁財天座像が収められています(説明板より)。

波除神社
2017/03/16


お歯黒獅子

弁財天の説明板

獅子祭での巡行
例大祭は6月10日



2021年2月13日土曜日

愛犬散歩道ー華の動画(No.4) 華の躊躇 (2021/02/13)

 階段を降りるときに、以前とは違い躊躇するようになりました。まあ人間でも慎重に降りますが😟。。。





2021年2月9日火曜日

turezureー珍しいヘビの石像 (2021/02/09)

 ヘビの石像は道祖神などと比べて小田原市内では滅多に見られません。ヘビはご神体となる場合と神使となる場合があります。ご神体となる場合は所謂弁財天との組み合わせがあり、神使となる場合は諏訪神社に見られます。中村原禅龍寺に弁財天の石の祠と共にあります。又国府津の菅原神社境内社としてある諏訪神社の小祠脇にあります。元々弁財天はインドにおける川の神様でありこの関係からヘビ(龍)が出てきます。また諏訪神社の諏訪大明神はヘビ(龍)とする伝説もあります。

禅龍寺弁財天祠とヘビの石像:

遠望 2010/12/01

祠の右側に。。。

😤😤😤

2010/07/08
相棒のA氏は撮影に熱心のあまり雑草があり池が見えなかったせいか
うっかり池にはまってしまいました😖


菅原神社内の諏訪社のヘビと龍神:

諏訪社の小祠

台座に「和泉弁財天」と刻まれています😤😤😤

ヘビと龍神
御神水は飲めます(2021/02/05の時点)




神社とかお寺とかにある珍しいものを見つけるのも楽しい発見になります。小田原の弁財天については後日「小田原の神社を巡る」のブログに掲載する予定です。

2021年2月6日土曜日

turezureー天神さんの絵馬を探して。。(2021/02/06)

 菅原道真公を祀る神社(小祠や石碑などではない)は3所あり、国府津の菅原神社、南町の天満宮(山角天神社)、北の窪の天神社です。初天神が過ぎましたが、学問の神様なので、受験生が絵馬を持って合格祈願に来ます。神社3所を回ってみました。このうち北の窪の天神社には何の気配もなく、3月のお祭りの日のあの賑わいがウソのように静寂でした。{「小田原の神社を巡る」 ブログ「No.145」2020/05/12 北の窪天神社参照}

天神社社殿

急坂な石段を登ると何もない空間に出ます😔
 2021/02/06

南町天満宮には目立たないが社殿の脇に絵馬はありました。道真公の絵馬(500円)を記念に購入しました。

絵馬は説明板の裏側

若干寂しい😞

購入した天満宮の道真公の絵馬
(裏側に願い事を書く)

菅原神社には社殿横に絵馬が沢山ありました。「読むのも又楽しからずや」です。

菅原神社  2021/02/06


菅原神社の道真公の絵馬
賑やかな絵馬道😐






2021年2月3日水曜日

turezureー立春だけど。。華の憂鬱 (2021/02/03)

 緊急事態宣言継続となりました。

故郷桐生でも感染が続いています。小田原でも徐々に増えています。感染者累計桐生市(人口約11万人)244名(0.0022%)、小田原市(人口約20万人)431名(0.0021%:1月27日時点では406名) (いずれも2月2日の桐生市ホームページ、小田原市ホームページよりのデータ)。

世界との人口比での感染者比較:アメリカ7.8%、ヨーロッパ5.0%に比べ,日本はわずか0.3%

本日は良い天気でした。飯泉橋と酒匂橋間(約6km)を一回りしました。

酒匂橋からの富士山
すれ違う人は殆どマスク姿😷😷
😷😷

華の憂鬱。。。。