2021年7月30日金曜日

愛犬散歩道ーセミ時雨と共に(音声あり) (2021/07/30)

 セミ時雨の中での朝の散歩:


飯泉観音境内のセミ時雨:




庭のヤマボウシの幹に止まって鳴いているセミ

(2002/08/11)






2021年7月25日日曜日

turezureー Summer greetings (2021/07/25)

 暑中お見舞い申し上げます。

summer greetings to you
お友達は元気かな😁

それにしても暑いなー

暑いな、スイカも悪くないぞ
2021/07/25 12:52

スイカの皮の白い部分はシトルリンというスーパーアミノ酸が含まれているので
血流改善や抗酸化作用があるんだって。
体内でアルギニンに変化して元気をつけてくれるんだ😸😤。

約3日間元気だった3輪花もあっさりダウン

あの日あの頃見た夢は。。
花火大会はあるかな。

2021年7月23日金曜日

愛犬散歩道ー華の表情とサボテン3輪の花 (2021/07/23)

 最近気付いた事ですが、いくつかある朝の散歩コースに好き嫌いがあることがわかりました。喜んで行くコースは飯泉橋を渡る2ヶ所のコースです(理由はわかりません)。あとの3ヶ所は、予定の距離の半分も行かないうちに用を足すと、先に進むのを嫌がり止まって動きません。しかも家の方を向いてしまいます。腹立つことに、帰りとなるとさっさと歩きます😠。いつも通るコースを覚えていて、何か気に要らないものがあるのかもしれません。

イヤなときのウンザリ表情です😖
やむを得ず抱えて先に進む時もあります😠

良い表情の時は(目がキラキラ輝く)何かを食べる前や好きな遊びをしているときです。


話は変わりますが、我が家のサボテンが久しぶりに3輪の花をつけました。


同時に10輪の花をつけたサボテンがあります。以前のブログに(4/28)紹介しました。因みに我が家のサボテンの親戚です。



turezureーときどきボランティア (2021/07/23)

 7月22日、酒匂川右岸の高架下から海岸にかけての間の場所に、去年と同様ムグラが生育し始めました。花が咲く前に駆除する事が必要なため、暑い中作業を行いました(全部は取り切れないので再度行うことになるでしょう)。


1本ずつ抜く作業です😖

相模湾遠望
人影は参加者
不思議なことに付近にヤマクルミの木が生えていました。川の上流から流れてきた実が何らかの理由でこの場所に落ち着いて、育ったのだと思います。いつか花と実を見たいものです。
高架道路側


2021年7月19日月曜日

愛犬散歩道ーブログ開設から3年 (2021/07/19)

 あっという間の3年でした。次の目標は2年後(R5年)の5周年です😹😹。その時華は9月で13歳😤。新型コロナは変異を繰り返した後、温和しくなり普通の風邪になっているでしょうか?

(ここだけの話だけど9月で11歳になります😷)


毎日散歩道を歩きます✌✌
ここは酒匂川河川敷

訪れてくれた皆様のご健康を祈願して🙏 乾杯!!


2021年7月16日金曜日

愛犬散歩道ー華が思わず吠えるほど。。。(2021/07/16)

 朝の散歩で、あるお家の前を通過したときに、華が吠えました。見るとワンちゃんがいました。この家にはいないはずでしたので、よく見ると置物(figure)でした。華も間違えるほど良く出来ています。どう見ても本物のようです😄。


また、ある新興住宅地の前を通過したときに、遠目で門扉の上にコーギーが乗っているのを見ました。まさか、えーと思いましたが、近づいて見るとやはり置物でした。


本物にそっくりな猫の置物も門扉の上で見たこともあります。まるでこちらに向かって来るようでした。

turezureーまさかの帯状疱疹 (2021/07/16)

 最近連れ合いの体調が6月頃から良くない日が続き、つい最近頬の下側に赤い筋状の発疹が出て痛かゆい日が2,3日続いたので、病院に行ったら帯状疱疹と診断されました。これは体力が落ちて、免疫が弱まると神経に潜んでいたウイルスが神経に沿って悪さをするためであります。子供の頃に水疱瘡に罹りますが、そのウイルスと同じです。年をとると体力や免疫力が低下するので、その機に乗じて再び登場するウイルスです。体力の回復維持に努め専用の抗ウイルス剤をしばらく飲み続ける必要があります。さらに悪化しないようにと思っています😣。

まだひどくありません
自分の場合は約10年程前に腰からおしりにかけて罹りました。誠に痛痒かったことを覚えています。その時は1~2週間ほどで何とか治りました😞。

50代から発症率が急に高くなります(宮崎県の例)
80歳までに3人に一人発症するらしいです😖





2021年7月12日月曜日

愛犬散歩道ー華右傾歩行 (2021/07/12)

 6月22日のブログで華の左傾化歩行を紹介しました。ようやく治ったと思ったら、朝の散歩で右に何となく傾いて歩いていたので、右の耳が炎症を起こしていると思い、今度は早めに病院へ行ったところ、やはり外耳炎とのことでした。飲み薬と点耳薬を貰いました。

右傾(2021/07/12)

普通
ふと、両方同時に外耳炎になったらどういう恰好で歩くのかなと想像しました。よからぬ想像は止めて😤、早く回復して欲しいと思います😔。


2021年7月10日土曜日

turezureーキノコ (2021/07/10)

 久しぶりの青空の下、酒匂橋を回るjoggingを行いました。途中右岸にあるサッカー場に白い模様みたいなものが見えたので、降りて近づいたら大きなキノコでした。この場所で見たのは始めてです。




炒めものにしたら美味しそう😋、しかし💀




キノコ(菌)はどこから来たのでしょうか?胞子はどこから? 以前別の散歩コースで道路沿いにあった大きな木の切り株にとりついているキノコを見たことがあります。

キノコは野菜でなく「特用林産物」という分類になるそうです。

本日は今年初めての30度越え、タップリ汗をかきました💧💧。

2021年7月9日金曜日

turezureー七夕飾りと三の丸ホール (2021/07/09)

 世の中が、ワクチン、オリンピック、緊急事態宣言、大リーグのホームラン争い、梅雨前線の大雨による各地の土砂崩れ、川の氾濫というテレビや新聞のニュースで毎日溢れています。7日7日、七夕のことをすっかり忘れていました。小田原お堀端通りに幼稚園児、保育園児による七夕飾りがある(夏の風物詩であります。24回目です)というのを聞き早速行ってみました(7月11日まで)。

曇りで若干映えませんが。。
2021/07/09 AM:11:00

願い事が書いてあります

駅前のアーケードでの飾り

園児達の七夕飾りの一生懸命に作ったであろう短冊をみると、子供の頃の懐かしい思い出につながりほっこりとしました。

ついでに「小田原三の丸ホール」が完成したので見てきました。

3階通路から、馬出門、銅門、常盤木門そして天守閣が
一望できるそうです😁。


9月5日のオープンです。3階からの眺めを見たいと思います。


2021年7月5日月曜日

愛犬散歩道ー望郷編 (その30) 渡良瀬川の河川敷にある公園は? (2021/07/05)

 活発な梅雨前線の影響で、大雨となり、静岡県熱海市で土石流が発生し大きな被害が出ています。県内でも全域に大雨が降り、各地で河川の氾濫が伝えられています。例えば平塚市の金目川も濁流が一時堤防を越え住宅地が冠水しました。

小田原でも3日の未明から雨足が激しくなり、大きな雨風の音を布団の中で聞いていました。すぐそばの酒匂川の水量が大幅に増えているはずですが、見に行くわけにはいきません。上流側も水かさが増し怖い状態だったと後で知人に聞かされました。写真は午前10時頃のものでだいぶ引いていましたが飯泉橋から見ると濁流が川幅いっぱいに広がっていました。

増水がピークに達した後の飯泉橋から見た状況
下流側の河川敷のスポーツ広場や左岸のサイクリングロードには幸いにも被害がなかったようです(2019年の台風19号の時には甚大な被害を被っています)。

故郷桐生の実家裏の渡良瀬川河川敷にある「小梅琴平公園」は無事でしょうか😔?
公園(左側)そばを穏やかに川が流れる

毎年同じ事(災害)が繰り返されています。災害は(自然は)突然人知を超えます😤。






2021年7月3日土曜日

愛犬散歩道ー柴犬華のルーツ? (2021/07/03)

 越後生れの柴犬の華には日本犬保存会発行の血統証明書があります。それによると両親の素性はもちろん祖父母、曾祖父母、玄祖父母まで載っています。父力丸は上州、母徹嵐は越後の産です(当時は血統書をよく見ていませんでした😞)。華の祖父母から玄祖父母の年代が書いてありませんが、寿命が平均約10年として3世代で昭和55年(1980年)頃かと思われます(大雑把な推定です)。ずーっと辿ると後述する柴犬の祖「中や石」まで行きつくのでしょうか?

家に来た当時😊2010/12/24


和紙の上に書かれていて見えにくいですが、
家系が書いてあります😌。
柴犬のルーツをネットで調べてみると、1匹の雄の柴犬が1948年山深い島根県益田市二川村に生まれ「中」と名付けられました。中興の祖と言われ,今いる柴犬の血統の中心だそうです。さらにさかのぼること10年ぐらい前に「中」の「祖父母」にあたる犬が生まれていて、雄の「石」と雌の「コロ」👈👈(必見!美しい「石」の姿が見られます。華にそっくり)です。日本犬保存会によると現在の柴犬のすべての祖で、猟犬として山奥で育ったため他の犬種と交雑せず、今の柴犬の特徴を備えたまま残っていたと説明しています。一度この地を訪れてみたいものです。

余談ですが😔、コロナの流行地と国(居住地)との関連を指摘する論調もあります。但し現象だけです。確かに図を見ると国による偏りが見られます(仏AFPの記事より)