2023年1月30日月曜日

2023年1月27日金曜日

turezureー道端のお地蔵様(2023/01/27)

お地蔵さんは通常お寺内にあるので、道路脇ではあまりお目にかかりませんが、普段よく通る道2カ所でいつもお地蔵さんを見ることができます。

妙子地蔵:

市役所方面から小田原駅西口へ行く時によく利用する、なだらかな坂の道路(県道74号線)途中の左側に、城源寺というお寺の墓苑があります。道路際の一角に古い閻魔石像がありその隣にお地蔵さんがいます。妙子地蔵です。この場所を通るたびに立ち止まり、由来板を読みます。


多古のお地蔵さん:

生活道路(歩行者と自転車用の細い道)の道脇にあります。

酒匂川の氾濫対策のため、徳川吉宗の命により派遣された田中丘隅が建てた酒匂川の川丈(かわたけ)六地蔵の一つです。飯泉橋西信号近くの旧土手の松林内の道端に小屋があります(地図参照)。

冬用の冠り物がよく似合うお地蔵さん

自治会(多古)の方々が大切にお世話をしています

小屋の外に大小2基の水神碑があります。



2023年1月18日水曜日

turezureー焼き物(My pottery)紹介(その7)天然記念物のカブトガニ(2023/01/18)

 備前焼の猪(亥)、金魚は赤膚焼、備前焼のカブトガニ、犬(戌)は不明です。


カブトガニは岡山県笠岡市の瀬戸内海海岸に繁殖地があり保護されています。天然記念物として指定されていて、生きた化石として4億年の昔から生きつづけています。夫婦仲がよく、仲間ともケンカはしないそうです。
金魚の飼育が盛んな大和郡山では江戸時代から城主の庇護を受けた関係で金魚土鈴が作られたと言われいます。朱色が目立ちます。もう一つあったのですが、2年以上外に放置していたら色がなくなりました😖。

焼き物紹介は次回(その8)で一旦終了となります。


愛犬散歩道ー華のシャンプーとお散歩コース(2023/01/18)

 シャンプーして貰いました(2023/01/17)。去年の9月以来です。

華(正式名称は越後紅花姫号 12歳)
シャンプーすると特に色白美人に写ります
(スマホカメラのせいもあります😅)
バンダナはシャンプーしてくれるお姉さんに貰いました

  お気に入りの昼寝場所です。
Just be there now and have a fun.
That's dog's purpose.

朝(~50分程度)と夕方のお散歩で、自分の適度な運動にもなっています。特に朝は割と早足で歩くので帰宅すると若干汗をかきます。お散歩ルートは華が決めます。長距離コースの場合飯泉橋を渡る時もあり、井細田八幡神社方面を行く時もあります。不思議なことに毎日同じ道には行きません。途中意に沿わない方向に行くとストライキを起こして座り込んで動きません😤。今の時期は天気が良いと、橋上から南方面(下流)を見ると相模湾からの日の出の美しさ、北方面(上流)を見ると雪をかぶった富士山の秀麗さを楽しむことができます。


2023年1月16日月曜日

turezureー焼き物(My Pottery)紹介(その6)お皿 (2023/01/16)

 奥から愛媛県砥部焼、中は大阪府箕面(みのお)焼、手前岡山県備前焼、島根県出雲市出西焼、下の角皿は備前焼です。

出西の小皿の色は出西ブルーと呼ばれています。
ブルー系の色では小糸焼きのブルー(コバルトブルー)が素晴らしく、
コーヒーカップを持ってましたが、うっかり割ってしまいました。
砥部焼のお皿にはスイセンが描かれています。



大阪梅田から阪急で箕面駅まで行き紅葉の名所大滝付近まで
 歩きます。モミジ型お皿は途中のお土産屋さんで買いました。
40年以上前のことです。
           


turezureー焼き物(My pottery)紹介(その5)茶碗(No.3)(2023/01/16)

 殆ど使わないお湯呑みです。

左側2つは飛騨高山渋草焼、中は飛騨高山山田焼、右2つは京都清水焼です。急須は備前焼で実用性はありません。お茶を直に入れると出口の穴に詰まります。洗うのが大変です。お茶パックであればよいですが、それでは趣がありません。

山田焼は高山でも農村部にある窯です

(実際の色とは違います😔・上の写真の色が近い))
渋草焼の銘と山田焼鳳山の刻印


2023年1月15日日曜日

turezureー大般若祈祷会(お経始め)(2023/01/15)

 午後2時から開始の案内でしたが、愛車に乗って着いたときにはすでに始まっていました。

思い切ってかごを取り付けました。
見た目はいまいちですが、収納は抜群です。何でも入ります😍


本堂に入る人は体温をチェック

いつもの通りの進行です

去年と同様、お焚き上げは中止でした。若干残念でした。
 
本堂での儀式の終了後、お札(家内安全 交通安全)を受け取り、お土産(お酒、etc.)を貰って帰宅しました。
なお、円通山福厳寺(曹洞宗)は500年以上の歴史があります。十一面観音がご本尊で境内には徳川家康の実の妹天桂院のお墓があります。1590年小田原合戦の直後三河から江戸に移る途中で今井の徳川陣屋で亡くなり福厳寺に埋葬されました(身近にある小田原の史跡・川西版より)






2023年1月8日日曜日

turezureー焼き物(My pottery)紹介 (その5)茶碗(No.2) 恩師の作品 (2023/01/09)

 恩師紫峰先生の備前焼茶碗です。



turezureー焼き物(My pottery)紹介(その5)茶碗(No.1) (2023/01/08)

 湯呑み茶碗は気分によって使います。

奥左の2つは出雲の出西焼きです。出西白と出西黒ですが、人気な出西ブルーのものは持っていません。次が伊賀焼です。実に無骨な造形をしています。よく使います。隣は京都宇治の朝日山の土を使った朝日焼きです。朝日が昇る様子が淡い色で描かれています。次が相馬焼で青ひびで表した草色の草原と駆け抜ける馬が描かれています。2重底になっています。手前は愛媛松山の楽山焼で、蟹が掘られています。天神蟹彫と言うそうです。もっぱら観賞用です。


左は岡山大原焼です。ビールを注ぐと非常に細かい泡が出て美味しく感じます。
右上の朝日焼は朝日が昇っている様子がわかります。


2023年1月6日金曜日

turezureー天丼・天重(2023/01/06)

 天丼が好きでお昼用に週1ぐらいで買いに行ってました。行き先は自転車で約5km先の新屋にある鉄道系のスーパーです。市内8店舗のスーパーの天丼のうち、味、値段等で一番リーズナブルなお薦めのお店です。いつもはできあがる時間に行けば買えたのですが、今は取り置きしないと買えない場合があります。「味わい天丼」は3段階種類があって天ぷら具材により(エビの数)値段が変わります。

(実際の色とは若干違います)(2022/02/27)
真ん中の398円品:エビ(大きめ)1つ、イカ、魚、キノコ、野菜、レンコン、、
去年の12月29日に480円品(エビ2つ)を買っています。

栄町にある鉄道系のスーパーの天重です。一応エビ2本入っていますが、見た目衣ばかり大きくがっかりでした。レンコンも薄く歯ごたえがありません。これで498円です。
美味しそうには見えますが。。。2023/01/05

中里にある店で、ノドグロ入りの天丼(天重)がチラシに出ていたので買ったところ(値段は600円を超えていました)、ノドグロらしきものは入っていませんでした。天丼自体は美味しかったのですが、こういうこともあるのですね😖。


2023年1月4日水曜日

turezureー焼き物(My pottery)紹介 (その4)陶器花瓶(2023/01/04)

花瓶も多種多様です😤。普段使用するのは一部で、殆どは観賞(鑑賞)用です。

左から 愛媛砥部焼(?)、備前焼2個、飛騨高山山田焼、手前備前焼

左から3番目の耳付き花瓶は、実際の色はもっと赤が入り明るく力強い色です
砥部焼(?)(高さ約20cm)は実際にはもっと淡い藤色の微妙な色合いです
山田焼は農村の素朴な味が感じられます。

左から飛騨高山小糸焼、香川志度焼、岡山大原焼、奈良赤膚焼、手前奈良秋篠焼
それぞれ個性的な形と色合い
独特の色味の秋篠の土と独自の釉薬から作る素朴な秋篠焼、
奈良絵が描かれた赤膚焼

左から、三重伊賀焼、生産地不明、備前焼2個、手前は愛媛砥部焼

スイセンを挿してみました。
😑

😊

😞


2023年1月1日日曜日

愛犬散歩道ーウサギ年の始まり(2023/01/01)

本日からウサギ(卯)年の始まりです。

子・丑・寅・卯・・・

皆さん飛び越えて飛躍しましょう💥
くれぐれも誤って落ちないように😔

華は12歳を超えてますます元気です。
朝の散歩は5時半過ぎ、近所の五百羅漢玉宝寺が6時に打つ鐘の音を聞きながらスタスタ歩きます。体にしみこむような音色です。本日は快晴で次第に明るくなってきています。すばらしい初日の出となるでしょう。

家に戻ると大好きなボール遊びをします。御食事後、午前中適当な時間に、日当たりの良い場所で気持ちよさそうに、ウトウトします
平和で穏やかな年でありますように😌