2019年4月30日火曜日

愛犬散歩道ー平成最後の朝散歩は雨だった(2019/04/30)

華は雨中の散歩は嫌いです(雨好きなワンちゃんもたまにいるそうです)。合羽を着るところまではいいのですが、外に出ようとはしません。やむなく抱っこして行きます。少し歩いて下ろすと渋々歩きます。「華坂」を過ぎる頃までは嫌がりますが、過ぎると仕方がないのか歩きます。用を足すとさっさと帰り支度を始めます。

なんだか嫌だなー😟

お手数をおかけします😌
みんなブレちゃいました😹
写真で華は色が白いように見えますが、実際色白で美人です。皆様からよく言われます😙

2019年4月28日日曜日

turezureーフジ:御感の藤2000年と2019年(2019/04/28)

北条五代祭りが始まる
山葵漬けを買いに市街まで出て行った。店へ行く途中に大正天皇が感動したという藤棚がある。観光客が盛んに写真を撮っていた。いつかは覚えていないが確か老木の故樹勢が衰えているので樹木医による若返りが行われたはずである。両者の写真を見るとまだ当時の状態までに復活していないように思えた。

2000年5月8日

2000年5月8日


2019年4月28日

2019年4月28日
本日アリーナ方面へジョッギングをしました。去年11月からしばらく滞在したコブ白鳥は故郷に帰ったのかいなかった。付近に野生と思われるフジを見つけたが、カメラ持参ではなかったので撮れなかった。別途撮りに行く予定。
フジと言えば足利のフラワーパークの大藤が見頃を迎えます。かって桐生に住んでいたのにすぐ隣りにある足利のフジを見たことがありません(当時はたいしたことはなかったのですから)。今ではゴールデンウイークで大混雑する観光地となってしまいました。あまりの人気ぶりに新駅も出来てしまいました。「あしかがフラワーパーク駅」⇚⇚⇚




2019年4月26日金曜日

愛犬散歩道ー望郷編(その10)ツツジ:館林と狸の茂林寺(2019/04/26)

この時期になるとツツジとサツキが咲いてきます。この両者の違いはどこにあるのかはここで見てください⇚⇚⇚。我が家のは多分ツツジです(4月19日のブログでサツキとしたのを訂正します)。
我が家のツツジ(2019/04/25)
ずーっと以前(60年以上前)父親に連れられて館林のつつじヶ丘公園に行ったことをかすかに覚えています(別名花山公園・上毛カルタ26番目の札には「花山公園ツツジの名所」とあります)。当時たばこ臭かった東武電車に乗って多々良(たたら)という変わった名前の駅を過ぎて、次の館林の沼でボートに乗ったりして遊びましが、遊びに夢中でツツジの花など当然ながら全く関心がありませんでした。館林には亡き両親の実家があり、母親の実家に時々遊びに行きました。駅近くには正田醤油工場があり、当時駅のまわりには醤油のにおいが漂っていました。
今から約20年前につつじヶ岡公園分福茶釜の茂林寺⇚⇚⇚を訪れていました。保存してある写真を見て、ツツジは大木が多く見応えがあり、茂林寺は狸だらけで面白かったことを思い出しました。
樹齢?年のヤマツツジ(1999/04/16)
カメラ:KODAK DC260 (V01.00)

子供の頃ボートに乗っただろう沼

茂林寺

お地蔵さんの代わりに狸さんがお迎え😄

ようこそいらっしゃいました😴
守鶴堂(守鶴和尚は狸の化身として祀られている)

茶釜







2019年4月24日水曜日

愛犬散歩道ー拾え!捨てるな!休むな!差すな!(2019/04/24)

飯泉橋を渡り飯泉観音方面へ行った。橋の上にはいつも見かけるごみ拾いの人がいた。
橋までのスロープの柵に最近ごみ(缶など)を捨てるなの注意板が置かれていた。そばに畑があるので、そこに缶を投げる人がいるのだろう😞
対面にはお地蔵さん。かぶり物が薄いものに変更されていた。世話人がいるという気配がする。
下った先の公園に自治会が花壇を設置して育てた花々が美しい😊
予報された雨が降らないうちに山葵漬けを買いに小田原市街に行ったが、途中小雨に遭いしかも店は休みであった。年中無休なはずだが。。。😠
帰り道傘を差しながら自転車に乗っていた人に追い越されたが、たまたま通りかかったバイクのお巡りさんに捕まった。安全運転義務違反で罰金は5万円以下😥(実際は注意のみか?)
ずーっと昔雨の日傘を差しながら、昼休みに左手で傘を差しテニスのボレーボレーをやったことを思い出した。けっこうできるものです。相棒は高知で酒屋をやっています。大昔の話です。



薄手のものに代わった

花壇

行きつけの山葵屋さん
近くに外郎がある

2019年4月22日月曜日

愛犬散歩道ー蜘蛛の糸(2019/04/22)

白山神社への緩やかな登り道で、白山中学の桜の木のそばを通過しているとき上から花びらが舞い降りてきた。風に吹かれて飛んできたのかと思ったが,更に飛んでいかなかくて
垂直にぶら下がって留まっているので華が関心を持ったのかしきりに匂いをかいでいた。よーく見たらかなり長い蜘蛛の糸にぶら下がっていたのだ。しばらくして華は食べ物でないことがわかり俄に関心を失った。月はほぼ満月で、晴れの早朝でした。




関心無し

2019年4月21日日曜日

愛犬散歩道ー飯泉勝福寺入り口の色づいた梅の実と友達キナコのお庭(2019/04/21)

飯泉勝福寺入り口の梅の実がほんのり色づいていた。2月7日朝5時半頃に通過したときは花が満開であった。今頃は日の出が5時なので通過時周囲はすっかり明るくなっていた。
2019/02/07 5時43分
周囲は真っ暗

2019/04/21 5時32分
優しいピンクにほんのり色づいていました😋
すっかり明るくなった入り口付近
久しぶりにキナコ邸の前を通りました。キナコは外にはまだ出ていませんでした。庭には美しい花々が咲いていました😍
5時40分





散歩道で、よそ様のお家の庭をちらっと拝見するのも散歩の楽しみです😌

2019年4月19日金曜日

turezureーサツキと花瓶(pottery vases)のコラボ(2019/04/19)

今年はサツキが綺麗に咲いた。去年は病気にかかってさっぱりだった。
お気に入りの花器に入れてみた。
2019/04/19
そばには芍薬と紫陽花があります。
そのうち咲いてきます。楽しみです😸

産地不明(思い出せない😪)の花瓶

高山の小糸焼花瓶

奈良の秋篠焼花瓶

香川の志度津焼花瓶

ため込んだ焼き物
東北(相馬)から九州(伊万里)にかけての収集品です。
使わなければただの石(土)です😭

2019年4月17日水曜日

turezureー消えていくもの・蘇るもの・現存中のもの(2019/04/17)

小田原市板橋の旧東海道沿いの下田豆腐店が3月30日に創業119年の歴史を閉じた。高齢の3代目夫婦が店じまいを決めた。現店舗は1932年に建てられ、屋根を支える桁がひさしに張り出す「出桁作り・だしげたづくり」である。「街角博物館」に指定されていた。
店じまいの挨拶と供に(2019/04/03)
一方、栄町2丁目にある「江嶋」は改修工事を終え4月14日リニューアルオープンした。寛文元年(1661年)の創業である。以来約360年、現当主は17代目で、12代から「平八」を名乗りました。建物は伝統的な商家の歴史を感じさせる「出桁作り」である。店内には歴史を物語る展示品もあり見学は自由です。
4月14日リニューアルオープン
(2019/04/17)

展示品左:嘉永6年(1853年)の帳簿
一方扇町4丁目(720号線)の道路沿いにある山崎豆腐店は創業100年(1919年)で営業中です。
お正月休みの店舗
2019/01/01
また扇町5丁目(720号線)の飯泉信号そばの道路沿いにある「いいいちみそ」は嘉永3年(1850年)の創業で営業中です。米の精米業から始まり170年の歴史があります(2018年8月7日ブログ参照)。
2018/08/07
小田原で唯一の銭湯「中嶋湯」。1934年開業以来85年になります。寺町の「田浦湯」(1928年開業)の廃業(2014年頃?気がついたら廃業してました)により、ここだけになってしまいました。
2018/10/18






2019年4月15日月曜日

turezureー春の小田原神社の例祭はほぼ終わる・矢作の浅間神社(2019/04/15)

4月の第1週、第2週の土日にかけて各地で神社の春の例祭が行われた。
知事選挙の投票が7日にあり神社内の公民館が投票所になった場所があったので、矢作浅間神社、南鴨宮(中新田)神明神社、鴨宮加茂神社の3神社の例祭は14日に延期された。矢作の浅間神社と加茂神社は境界を接し、加茂神社と神明神社がお隣同士で毎年順番で3社が決められた場所に集合して神輿の花棒あわせ(御神輿の担ぎ棒をつきあわせる)を行う。今年は鴨宮南口に集合(自転車での行動なので疲れてしまい、残念ながら行ってない)。浅間神社の例祭は見たことがなかったのでこちらを見に行った。御霊入れの等儀式があるはずであったが、神主さんの都合で前日に行われたという。情報がないと。。(-_-;)
本格的な山車はないが、子供神輿、神社神輿があり、天狗が先導する。

2019/04/14 am 8:15
静かな参道(朝に一度は訪れても良い場所です)
春光院駐車場での揉み

矢作公民館敷地内での揉み

2019/04/14 pm 4:15
3社集合のためトラックで鴨宮南口に運ばれる
13日の加茂神社の御霊入れの儀式(滅多に見れない)をたまたま見ることが出来た。

2019/04/13